カテゴリー: 奈良

  • 奈良県宇陀の「曽爾高原」へすすきを見に行ってきました【観光】

    奈良県宇陀の「曽爾高原」へすすきを見に行ってきました【観光】

    奈良在住の方に今の季節(秋でした)でおすすめの場所はないか聞いたところ、曽爾高原がいいよということで行ってきました。

    特に夕日が沈むところがきれいだよと教えていただいたので、日の入りを調べて向かいました。

    曽爾高原へすすきを見に行ってきました

    思ったよりも早くついてしまい、日の入りまで1時間ほどありました。

    駐車場には平日の夕方にも関わらず、たくさんの車が止まっていました。

    やはり人気スポットのようです。

    曽爾高原にはお手洗いがないということだったので、先に済ませて曽爾高原へ向かいました。

    少しだけ歩かなければいけないのですが、上を見ると紅葉が色づいていてとてもきれいでした。

    曽爾高原に向かっている途中で地図があるので助かりました。

    ものすごく歩くコースもあれば、気軽に見ることのできるコースもありました。

    今回は簡単コースにしました。

    小道を抜けると、曽爾高原と広い空が広がっていました。

    天気が良くて、とても気持ちが良かったです。

    すすきがこんなにも広がっているところを見たことがなかったので、すごいなぁと見入ってしまいました。

    この電燈は雰囲気が良く、曽爾高原の風景に溶け込んでいました。

    日が落ちてくると少しずつ電燈の色も見えてきて良い感じです。

    千と千尋の神隠しの「じきに夜になる!その前に早く戻れ!…もう明かりが入った、急いで!私が時間を稼ぐ、川の向こうへ走れ!!」のシーンを思い出しました。

    そろそろ日が落ちるという頃にはたくさんの人が集まってきました。

    夕日をバックにすすきを撮ることができる場所には特に大勢の人たちがカメラを持って構えていました。

    ゆっくり風景を眺める人やすすきの写真を撮っている人、自撮りをしている人。

    過ごし方もそれぞれです。

    曽爾高原では誰が撮っても美しい写真になると思います。

    何度撮ってもインスタ映えする曽爾高原でした。

    今回は日の入りまで時間がかかって寒いなぁと言いながら過ごしましたが、駐車場の車の中で日の入り近くまで過ごしてから出発するのもありなのかなと思いました。

    帰りによもぎのお餅が売っていたので食べました。

    色からもわかるように、よもぎの味が濃くて美味しかったです。

    あったかいお餅だと嬉しかったなぁと少し思いました。

    曽爾高原、今年の秋は歩いて登っていくコースに挑戦したいです。

    きっとまた違った良さを発見できると思います。

    曽爾高原の基本情報

    名称 曽爾高原
    住所 宇陀郡曽爾村太良路
    電話番号 0745-94-2106 (曽爾村企画課)
    見頃 10月上旬~11月下旬

    約40ヘクタールある曽爾高原がススキで覆われている。

    9月中旬に穂が出はじめ11月下旬金色に染まる。

    亀山は山全体が草原となっており新緑の季節が美しい。
    →曽爾高原のススキの最新情報は曽爾村観光協会のブログをチェック!

    駐車場 150台
    駐車料金(終日)
    バイク 200円
    普通乗用車 600円
    中型バス 2,500円
    大型バス 3,000円
    公式サイト http://www.vill.soni.nara.jp

    曽根高原への行き方・アクセスはこちら


    近鉄 名張駅から三重交通「山粕西行」バス、「太良路」下車、徒歩45分
    ※10月~11月のみ 曽爾高原行きバスあり
    お車の場合:名阪国道針I.C、榛原を経由して約45分

  • 奈良県宇陀市のアキノキッチン(Akino Kitchen)へランチに

    奈良県宇陀市のアキノキッチン(Akino Kitchen)へランチに

    宇陀市にある曽爾高原のすすきを見に行こうということになり、その時の昼食として「Akino Kitchen」へ行きました。

    奈良県宇陀市にあるAkino Kitchenへ行ってきました

    宇陀市へ行ったことがなく、昼食はどこへ行くのが良いのか迷ったのでグーグルマップで検索してみました。

    いくつかのお店がヒットしたのですが、名前が可愛く、料理が美味しそうで、店内の雰囲気もお洒落だったので「Akino Kitchen」に決めました。

    お店の近くまでたどり着くと、その辺りの道はとても狭いです。

    大きな車で出かける際は注意してくださいね。

    そして、注意することがもう一つ!

    駐車場が2つあります。

    1つは、「Akino Kitchen」の近くの駐車場。

    しかし、ここには1台しか止めることができません

    なので、ほとんどの場合少し離れた場所にあるもう一つの駐車場に止めることになると思います。

    その駐車場は、近くの橋を渡って左へ曲がって4区画目にあります。

    駐車場が分からなくて迷っていた時にわざわざ声をかけて教えてくださった方、本当にありがとうございました。

    やっと駐車してお店に到着しました。

    和と洋の良いところが合わさったとてもお洒落なお店です。

    店先には、看板がありました。

    どれも美味しそうなメニューばかりです。

    店内は木のぬくもりのある落ち着いた空間でした。

    ひざ掛けが用意されているので寒がりな女性の方でも安心ですね。

    私は「山形牛をつかった手ごねハンバーグ」妻は「有頭エビフライとさんまの梅しそフライ」を注文しました。

    まず、前菜とスープが運ばれてきました。

    季節の野菜やフルーツを使った前菜

    柿が苦手な私でも美味しくいただきました。

    見た目にも楽しい前菜でした。

    コーンの入ったあっさりしたスープ

    体の芯まで温まりました。

    山形牛を使った手ごねハンバーグ

    ジューシーでお肉の味がしっかりとするハンバーグでした。

    本当に美味しくてすぐにでもまた食べたい。

    そして妻が驚いていたのが、にんじんのソテーが美味しいこと。

    妻は昔にんじんのソテーを食べてにんじん嫌いになりました。

    ですが、このソテーはほんのり甘くて美味しいと絶賛していました。

    副菜まで美味しいなんて素晴らしいです。

    有頭エビフライとさんまの梅しそフライ

    エビがぷりっぷりで、とにかく美味しい。

    エビは頭まで食べられるのですが、香ばしくてエビのミソが濃厚で頭を何個も食べたくなるほどでした。

    さんまの梅しそフライも勿論美味でした。

    2個といわず、もう少し食べたかったです。

    とのこと。

    ご飯はおかわり自由らしく、おなかいっぱいになるまで食べられますよ。

    お手製のおかかのふりかけを出してくださいます。

    これまた美味しいのでご飯が進む進む。

    どの料理も大満足で二人で何度も美味しいねと言って食べました。

    最後かはぼちゃのぷりんとドリンクです。

    ゆっくり食べて味わいたいのですがスプーンが止まらず、すぐになくなってしまいました。

    こんなにたくさん楽しめて1,500円・1,600円なんて!

    大満足のランチとなりました。

    美味しくて、お洒落でゆったりできるこの「Akino Kitchen」へ両親や友人を連れて行きたいと思います。

    みなさんも宇陀市にお出かけの際には、足を運んでみてくださいね。

    奈良県宇陀市のレストランAkino Kitchenの基本情報

    名称 Akino kitchen(アキノキッチン)
    住所 奈良県宇陀市大宇陀下中2244-1
    電話番号 0745-83-1900
    営業時間 11:00~18:00

    (ランチ11:00~14:00、18時以降応相談)

    定休日 月曜
    駐車場 あり(無料)
    公式サイト http://www.akino-kitchen.com/

    アキノキッチンへの行き方はこちらから