こんにちは。 気づけばFP技能検定まであと1周間のようです。今回、私は受検しないのですが、受検される方のお役に立てればいいなと思い、今日から勉強を初めてFP3級に合格する方法をまとめます!
FP3級に1週間で合格する勉強方法!
STEP1 テキストを一読
とりあえずテキストを一度読みましょう!2〜3日で終わらせられるように優先順位が示されているテキストが良いです。完璧に理解する必要はありません。自分の進捗度に応じてしっかり理解すべきところは理解する、重要度が低いところは飛ばして、メリハリをつけて進めていきましょう。私は『スッキリわかる FP技能士3級』というテキストを利用しました。
STEP2 過去問題集を解答
とりあえずテキストがそれなりに読めたところで過去問題集を解答していきます。過去問題は、毎回同じような内容の問題が多数出題されていますので分野別になっている問題集を利用したほうが効率よく勉強出来ると思います。私は『スッキリとける 過去+予想問題 FP技能士3級』という過去問題集を利用しました。
過去問題集は、まずひととおり解答して間違えた箇所にチェックをつけます。次からは間違えた箇所のみ解答していきます。本試験を迎えるまでこれを繰り返せば、合格に必要な力は十分に身につくかと思います。
過去問題集は、学科と実技の両方を解答しても良いですが、時間がないとか、間に合うか不安な方はとりあえず学科から解答していきましょう。私は、間に合うか不安だったので、学科の対策をしていれば実技は大丈夫というネットの噂を信じて、学科だけ先に解答しました。
STEP3 本試験当日に実技の過去問題集を解く!
御存知の通り、FP技能検定は午前に学科の試験、午後に実技の試験が実施されます。午前の学科の試験は、どんなに時間をかけて解答しても試験開始から60分以内に回答し終わります。
そして、午前の試験は、開始60分で退出できるのでこのタイミングで退出して、昼食を取りつつ午後の実技の試験に備えて過去問題集を解答します。解答して間違えた箇所を見直す時間もたっぷりあります。これで午後の実技の対策は万全です!
ひとこと
私は、前回の5月試験でFP3級に合格したのですが、あまり時間を確保出来ず、試験5日前ぐらいから勉強を始めました。上記のような勉強方法でなんとか合格することが出来ましたので、これから勉強する方はひとつの参考として見ていただければいいかなと思います。